スポンサーリンク
~葉月~うるわしの茶の湯
処暑。8月も半分を過ぎ、暑い夏の日差しも、夜になると秋の風に変わりつつありますね。
また、昼間の蝉のオーケストラから夜は鈴虫へと奏者変わり、夏夜を楽しませてくれます。
酷暑と言われた今年の夏も、自然界ではもう秋へと、少しずつ準備が始まっているのですね。
過ぎ行く夏に別れを惜しみつつ、夏の思い出のひと時を過ごしませんか?
抹茶には、ビタミンや食物繊維、カテキンなど体に良い成分を丸ごと頂け、薬として仏教とともに日本に伝来されたものなのです。
季節の花や器に涼を楽しみながら、心と体を癒しませんか?

~祇園寺 うるわしの茶道~
日本の総合芸術といわれる茶道文化は、日本人の心を育む伝統文化のひとつであります。
祇園寺では、小さなお子様から親御様もご一緒に、また、花嫁修業や男性の趣味として、また国際文化交流など茶道を通して、躾、伝統文化、精神を学び、内なる精神世界を広げていけるよう、季節の移ろいを感じながら茶道に親しんでもらえるように、と考えております
・日にち: 8月28日(水)、31日(土) 午後13時30より
・場所 :祇園寺 新居
・持ち物: 白足袋(白いソックス)
・茶道体験:ひとり1,500円/回
親子(ふたり) 2,500円/回
・申し込方法:前日までに、氏名、連絡先、人数を記載の上、メールにて受け付けます
(宛先) gionji@kza.biglobe.ne.jp

~碧龍~

~瑠璃の天の川~
また、昼間の蝉のオーケストラから夜は鈴虫へと奏者変わり、夏夜を楽しませてくれます。
酷暑と言われた今年の夏も、自然界ではもう秋へと、少しずつ準備が始まっているのですね。
過ぎ行く夏に別れを惜しみつつ、夏の思い出のひと時を過ごしませんか?
抹茶には、ビタミンや食物繊維、カテキンなど体に良い成分を丸ごと頂け、薬として仏教とともに日本に伝来されたものなのです。
季節の花や器に涼を楽しみながら、心と体を癒しませんか?

~祇園寺 うるわしの茶道~
日本の総合芸術といわれる茶道文化は、日本人の心を育む伝統文化のひとつであります。
祇園寺では、小さなお子様から親御様もご一緒に、また、花嫁修業や男性の趣味として、また国際文化交流など茶道を通して、躾、伝統文化、精神を学び、内なる精神世界を広げていけるよう、季節の移ろいを感じながら茶道に親しんでもらえるように、と考えております
・日にち: 8月28日(水)、31日(土) 午後13時30より
・場所 :祇園寺 新居
・持ち物: 白足袋(白いソックス)
・茶道体験:ひとり1,500円/回
親子(ふたり) 2,500円/回
・申し込方法:前日までに、氏名、連絡先、人数を記載の上、メールにて受け付けます
(宛先) gionji@kza.biglobe.ne.jp
~碧龍~
~瑠璃の天の川~