スポンサーリンク
~香寺・睦月の会~椿の花染め

新しい年を迎え、健やかなる1年の始まり…

香寺での新年は、ハーブを調合したお屠蘇をつくり、心身の健康を願いました。
睦月、祇園寺では樹齢5百年以上といわれる椿の花が、今年は、満開に咲き誇り、掃き清めた境内に静かに景色をつくっています。
そんな美しく散りゆく花々を集め、絹のスカーフに染めていきたいと思います。
温かい日差しに春を待ちわびて、はんなりピンクのスカーフを身にまとい、気分は大和撫子…。

温かな季節のハーブティーを頂きながら、完成を待ちましょう♪

・日 時 :2015年1月17日(日)13:00~15時頃 終了予定
1月20日(水)13:00~15時頃 終了予定
・申し込み:お名前、連絡先、希望日、人数を記載の上、下記、メールにて受付
✉gionji@kza.biglobe.ne.jp
・持ち物 :エプロン、
・費 用 :3千円(※スカーフ代、2千円込み)
※チャリティーの為、費用の全ては、ネパール震災への寄付金に充てさせて頂きます。

ロングスカーフ (丹後シルク100%ペイズリー織柄
size 45×150cm)


2016年01月14日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 14:42 │Comments(0)
ネパール震災・孤児院への支援
冷たい建物で、机も椅子も、明かりもなく勉強しています
昨年4月、ネパールで起きた大震災。
余震で、更に被害は大きくなり、
半年以上たった今なお、ライフラインは復旧していません。
震災で、親も家もすべて失った子供たち…。寒さをしのぐ建物は、電気も机も椅子もなく、屋上で食事をしています。
冷たい水で、手顔を洗い、暖かい毛布もなく、凍え死んでいく子供たちは、毎日何十人といます。
世界中の善意者が寄付をしても、そのほとんどが、銀行に定期預金されているといいます。
そんな現状を知って、祇園寺では、毎月、この孤児院へ直接援助できるよう寄付します。
机、椅子、温かいお湯で手顔を洗えるような設備、等…
同じ子供を持つ親にりましても、このような厳しい環境で生きてゆかなければならない現状、
かつて阪神大震災、東日本大震災を経験し、多くの人たちに手を差し伸べて頂いた感謝を
今一度、思い出し、次は、私たちの愛の手を差し伸べる番です。
皆様の温かいご支援、ご協力をお待ちしております。
・振込先 ゆうちょ銀行 00150-5-633681
宗教法人 祇園寺
※祇園寺での、座禅、写経、茶道、能、アロマ教室等の収益は、
海外の恵まれない子供たちへ寄付させて頂いております。
両親が亡くなり、もう助からないと思われたこの子は、
奇跡的に助かり、先生方の生きる励みとなっています
電気もガスもない建物では、屋上で食事をしています

親を失っても、強く生きて行かなければいけない、子供たち…


昨年4月、ネパールで起きた大震災。
余震で、更に被害は大きくなり、
半年以上たった今なお、ライフラインは復旧していません。
震災で、親も家もすべて失った子供たち…。寒さをしのぐ建物は、電気も机も椅子もなく、屋上で食事をしています。
冷たい水で、手顔を洗い、暖かい毛布もなく、凍え死んでいく子供たちは、毎日何十人といます。
世界中の善意者が寄付をしても、そのほとんどが、銀行に定期預金されているといいます。
そんな現状を知って、祇園寺では、毎月、この孤児院へ直接援助できるよう寄付します。
机、椅子、温かいお湯で手顔を洗えるような設備、等…
同じ子供を持つ親にりましても、このような厳しい環境で生きてゆかなければならない現状、
かつて阪神大震災、東日本大震災を経験し、多くの人たちに手を差し伸べて頂いた感謝を
今一度、思い出し、次は、私たちの愛の手を差し伸べる番です。
皆様の温かいご支援、ご協力をお待ちしております。
・振込先 ゆうちょ銀行 00150-5-633681
宗教法人 祇園寺
※祇園寺での、座禅、写経、茶道、能、アロマ教室等の収益は、
海外の恵まれない子供たちへ寄付させて頂いております。

両親が亡くなり、もう助からないと思われたこの子は、
奇跡的に助かり、先生方の生きる励みとなっています

電気もガスもない建物では、屋上で食事をしています

親を失っても、強く生きて行かなければいけない、子供たち…

2016年01月14日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 13:47 │Comments(0)
新春の寿ぎを申し上げます
2016年、申年がスタートしました!
皆様にとりまして、心身健康で輝かしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。
祇園寺も、仏道、茶道、華道、お能、舞、書道…と、古来からの日本の伝統文化と精神を大切に、お稽古して参ります。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます


能 観世流
書道
茶道 表千家
華道 青山御流
各 教室に関しましては、祇園寺HP、または直接お電話にてお問い合わせください。
・祇園寺HP→ 『調布 祇園寺』検索
・☎番号 →042-484-0811
皆様にとりまして、心身健康で輝かしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。
祇園寺も、仏道、茶道、華道、お能、舞、書道…と、古来からの日本の伝統文化と精神を大切に、お稽古して参ります。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます



能 観世流
書道
茶道 表千家
各 教室に関しましては、祇園寺HP、または直接お電話にてお問い合わせください。
・祇園寺HP→ 『調布 祇園寺』検索
・☎番号 →042-484-0811