スポンサーリンク
4月5日の記事

桜花が咲き誇り、人々の心を麗してくれる喜びの春を迎えました

4月8日は、お釈迦さまの御生誕の日であります。
その御徳と御祝福に感謝の意を込め、『~灌仏会(かんぶつえ)~花まつり』を祇園寺にて修します。
仏教を開かれましたお釈迦様は、紀元前4世紀、4月8日(旧暦)、インドの北にお生まれになりました。
天から竜王が下り、香水をお釈迦さまに灌ぎかけて洗い清め産湯としたと伝えられています。この祝福の儀式がこの『花まつり』の由来であります。
灌仏会は飛鳥時代に日本に伝わり、花御堂のお姿は、御釈迦誕生のときの姿を表していると言われています。
右手で天、左手で地を指して「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と唱える御誕生仏を、花御堂(花で飾った小さなお堂)の中にお祀りします。
麗らかな春光のもと、花御堂のお釈迦様に甘茶をそそぎ、お釈迦さま御誕生の甘露のご祝福をお受けくださいませ。

午前11時~11時20分灌仏会法要(本堂にご参拝下さい)
午後13時~お釈迦様 献茶、献花

13時15分~ 詠歌・詠舞の奉納
13時30分~ 笙の奉納『越天楽』、野点(15時まで)
13時50分~ 法話(お釈迦様誕生のご生涯)
14時10分~ 巫女舞『豊栄の舞』
15時~ 護摩祈願(薬師堂)
※終 日本堂前にて甘茶のご接待
※お子様には、文具等のプレゼントご用意があります。
※護摩札をご希望の方は、下記事項をメールまたは、FAXにて4/7までに、お申し込み下さい。
≪摩 祈 願 申 込 内 容≫
修行日 平成28年4月8日(水) 午後3時より
【記入手順】
① 祈願者の氏名をお書きください。
② 下記を参考に『ご祈願』を、記入欄にお書きください。
●厄 除 ●家内安全 ●商売繁昌 ●心体健全 ●病気平癒
●良縁成就 ●入試合格 ●交通安全 ●開 運 ●心願成就
③ お札の種類を、お選びください。
木札…(小) 3.000円、(中)5,000円 (大) 10.000円
紙札…1.000円
④ お札の受け取り方法をお選びください。
□法要に出席してお持ち帰り □後日受け取り □郵送希望
⑤ 郵送ご希望の方は、送付先の住所・氏名・電話番号をご記入下さい。
⑥お支払方法をご記入ください。
□当日ご持参 □ご郵送 □お振込
⑦ 4/7(木)必着までに、メールまたは、FAXにてお申込みください。

【メール】gionji@kza.biglobe.ne.jp
【〒182-0016調布市佐須町2-18-1祇園寺 FAX:042-484-1900】