たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

12月 座禅会のお知らせ

 寒さ厳しい日が続いていますが、今年も残り半月となりました。
厳しい時こそ、成し遂げたときには大きな達成感、充実を得ることが出来ますicon_kirakira_y
忙しさの中にも、感謝の心ですごしましょう!

・日時:12月21日(日)朝6時より
・場所:本堂
・服装:スカートを除くゆったりとした服装
・冥加料:千円(お茶、お菓子付)






  


  • 2014年12月18日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 19:32Comments(0)

    祇園寺 能楽講座のお知らせ

     来年度より、祇園寺にて開講いたします『能楽教室』に先立ちまして、特別講座を開催いたします。
     敷居の高いイメージの『能』ですが、誰でも楽しく能を体験出来る内容になっています。
      是非、祇園寺にて日本の伝統芸能をご体験下さい!icon_kadomatsu


    日時:12月14日(日)午前10時~11時30分
    会場:祇園寺 本堂
    講師:観世流能楽師 清水 義也(しみず よしなり)
    内容:・能って何?~日本人の心にしみる芸能~
        ・謡を謡おう!
        ・舞~自分の心を型に込める~
        ・能面、装束を体験してみよう!
    目的:日本の伝統芸能であり、ユネスコ世界文化遺産第1号に認定された『能』。敷居が高いイメージがあるが、その世界は謡や舞に仏教の 思想が合い混じり、優美な世界を創り上げている。
       『能』をより深く理解することで、古からの日本人の心を再発見する。
    費用:千円
    応募方法:御名前、電話番号を明記の上、下記FAXまたはメールにて申込み下さい。
    FAX:042-484-1900
    メール:gionji@kza.biglobe.ne.jp
    締切 12月12日(金)必着

                                    
    【主催】祇園寺能楽教室
    【協力】調布市観光協会
    【問合せ】☎042-484-0811 林田
                      
                          







      


  • 2014年12月09日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 20:37Comments(0)

    体の中から美しく!アロマクッキングのお知らせ

     師走に入り、今年もあと一か月となりました。
    寒さが本番を迎える季節、空気が乾燥し、風邪やインフルエンザが流行っています。
     こんな時には、自然界からの恵みである100%ピュアで高品質なエッセンシャルオイル(精油)で、心と体を強く保ち、ウイルスやマイナスエネルギーをしっかり防御しましょう!
     12月は、スパイシーな香りや心と体を温めてくれる柑橘類の精油がおススメです☆
     

     icon12 アロマクッキング winter menu icon12
    *アルザス風リンゴのタルト(ヤブニッケイ、カシア、シナモンの精油)
    *祇園寺オリジナルゆずジャム(クリスマススピリットの精油)
    *スパイシーチャイ(シーブス精油)

    場所:祇園寺庫裏 (本堂左側)
    日時:12/10 13時~15時
        12/17 11時~13時まで変更→13時~15時
    持ち物:エプロン、タオル、筆記用具(※ジャムは、お持ち帰り頂けます)
    費用:2,500円



       

     
    年内最後の、アロマクッキングとなりましたicon_xmas
    精油を使った色々なお料理を皆様に作って頂きましたが、12月はケーキで締めくくりたいと思います♪
    抗酸化力抜群の季節の果物、リンゴを使った『アルザス風リンゴのタルト』を作ります。冬至、クリスマス、お正月と、香り良い食卓で家族団欒の温かい冬を過ごして頂きたいと思います☆
     もう一つは、この時期に取れる祇園寺産のゆずと〝聖日の精神“というブレンドのエッセンシャルオイルを使用したクリスマスジャムを作ります♪
    ビタミンと酵素がたっぷり摂れ、仕上げに精油を入れて抗ウイルス対策万全の、聖なる香りのオリジナルジャムです☆
     また、スパイシーな香りのチャイは、〝シーブス”というブレンドの精油を使います。
    この時期に欠かせないこのシーブスの精油は、空気中のウイルスを99.9%殺したという研究報告があり、インフルエンザウイルスにもばっちり効果を発揮します。家庭の薬箱に常備したいおススメの精油です。
     
     
     エッセンシャルオイルの分子構造は複雑ゆえ、ウイルスが抗体を作れません。100%天然成分で出来ているので、安心で、薬や病院に頼らず、自分や家族の心身の健康を守りましょう!yotsuba

     
      


  • 2014年12月08日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 16:08Comments(0)

    アロマストレッチ講座のお知らせ


    11月30日(日)10時から、祇園寺ににて、
    アロマストレッチ講座を行いますface01
    寒い冬に向けて、体をゆっくりほぐし、古えから伝わる植物の力(アロマセラピー)を取り入れ、心と体をリフレッシュしましょうicon_kirakira_y


    ☆体の老廃物の排出を促す、水素水と100%天然の医療グレードのヤングリビングのエッセンシャルオイルを使用します。
    ヤングリビングHP→
     http://www.youngliving.com/ja_JP/discover

    場所:祇園寺 本堂右側 
    時間:10時~11時
    持ち物:バスタオル
    費用:千円
    講師:バレエストレッチ 長野 康子
       国際アロマセラピスト 林田 聖尚




      


  • 2014年11月22日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 00:00Comments(0)

    霜月~いけはな 青山御流~


       赤芽柳、小菊

                   
                        旭ハラン、黄カラー
      


  • 2014年11月21日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 11:32Comments(0)

    11月座禅会のお知らせ

    紅葉の美しい季節になりました icon32
    暦の上でも立冬を迎え、自然界も少しずつ冬支度をしています。
    心と体のバランスを整え、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を研ぎ澄ませ、健やかに過ごしましょう!


    ・日時:11月16日(日)朝6時より
    ・場所:本堂
    ・服装:スカートを除くゆったりとした服装
    ・冥加料:千円(お茶、お菓子付)

      


  • 2014年11月13日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 10:58Comments(0)

    レインドロップ 講習会のお知らせ


    レインドロップテクニックとは?

    9種類のセラピー等級(医療グレード)のエッセンシャルオイルを
    脊髄を中心にそっと雨雫のように垂らし、
    指で羽のように軽く撫であげる方法(フェザリングストローク)
    を優しく繰り返しながらオイルを効果的に体内に浸透させていく
    メディカルアロマテラピートリートメントです。

     昔、オーロラの光エネルギーを求め旅をしていたネイティブアメリカン(ラコタ族)がおこなっていた癒しの叡智と、チベットの僧侶が用いていた伝統的なマッサージテクニックとヤングリビングの医療グレードのエッセンシャルオイルを融合させて出来たアメリカのゲイリーヤング自然療法学博士が考案した療法です。

    アメリカでは、多くの医療従事者がこのレインドロップテクニックを医療現場に導入しており、
    坐骨神経痛、脊柱側湾症、脊柱後湾症、慢性的な背痛等に非常に効果的であると高く評価されています。

                            

     また、無意識に抱え込んでいる エネルギーブロック(感情のかたまり)は、
    エネルギー体から肉体や内臓・骨に集まり、最後には脊髄や歯に溜め込まれると言われています。

    別名「脊髄トリートメント」とも呼ばれているレインドロップは、
    溜め込まれた感情やカルマ、トラウマを根本から浄化し、肉体的には骨格の調整や、
    脊髄またはリンパに溜まっているウィルス等の菌類を浄化・排出する効果も報告されています。

    レインドロップ後の効果は、1週間~10日程度持続すると言われていて、その間継続的に骨格の修正が行われます。


    回数を重ねることにより肉体の免疫力が向上し、老廃物や疲労物質が排出され、
    心身ともにデトックスを促す手助けになります。
    肉体・魂・心に強力に働きかける深い癒しと浄化のトリートメントをぜひご体験下さい。

     レインドロップで用いるエッセンシャルオイルはフランス規格協会やISOが定めた厳しい成分規格基準をクリアした世界最高級品質のセラピーグレードのオイルです。
     医療レベルでオイルを使用するフランス等は世界一厳しいオイル審査があり、成分含有量の合格基準範囲を厳しく定めています。

    <家庭で出来るレインドロップ>
    ・日程:11月5日(水)11時~13時まで
    ・場所:祇園寺庫裏(本堂左側)
    ・持ち物:ノート、筆記用具
    ・費用:2,500円
    ・申込み方法:お名前、ご連絡先、参加人数を記載の上、前日までに、下記メールにてお申込みください。
    gionji@kza.biglobe.ne.jp
             
      


  • 2014年10月23日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 14:32Comments(0)

    祇園市のお知らせ

     11月3日(月)祝日10時~15時まで
    祇園寺 境内にて祇園市を開催いたします!
    フリーマーケットや手作りのお菓子など、様々なブースで賑わいます。
     年末のお掃除の前に、少し早目にお家の中を整理してみませんか?また、趣味の作品やご自慢の腕を生かしたお菓子など、出店も大募集いたします。
    秋の散策に是非、お立ち寄りくださいませicon32

    <出店者大募集!>
    *出展料:1ブース(一日使用料)500円 
    ※駐車場 5台まで可(申し込み時に、要申し込み)
    ≪申し込み方法≫
    11/2までに、お名前、ご連絡先(携帯等連絡可能な番号)、メールアドレス、主な出展内容を明記の上、下記メールにて、お申込みください。
    宛先 gionji@kza.biglobe.ne.jp

      


  • 2014年10月21日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 19:15Comments(0)

    10月 座禅会、茶道お稽古のお知らせ

     空が高く、木々が色付く爽やかな気候になりましたicon32
    日本の季節は、四季があり、自然の営みを感じることが出来ます。
    五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を研ぎ澄ませ、心を鍛えましょう!

    ・日時:10月19日(日)朝6時より
    ・場所:本堂
    ・服装:スカートを除くゆったりとした服装
    ・冥加料:千円(お茶、お菓子付)


    <茶道教室>

     季節を感じながら、楽しくお作法を身に付けましょう!icon32
    仏教とともに、日本に伝来したお茶は、ビタミン、ミネラルがたっぷりで、心と体を健康に導きます。
    茶道は、初めてという方も、楽しみながらお稽古出来ます。


       10月19日(日)午後1時より3時まで
       ・持ち物:白靴下
       ・冥加料:二千円
       親子参加(三千円) 


      


  • 2014年10月17日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 15:51Comments(0)

    体の中から美しく!アロマクッキングのお知らせ

     秋色に染まりゆく季節、朝夕めっきり冷え込んできましたicon32
    実りの秋の食材と、自然のめぎみである精油(エッセンシャルオイル)を取り入れ、しっかり体を温めて免疫力を付け、季節の変わり目もしっかり健やかに過ごしましょう!

     アロマクッキングでは、ヤング・リヴィング社の100%オーガニックで、医療グレードのエッセンシェルオイルをお料理に使います。
     エッセンシャルオイルは、日本では主に芳香療法として知られており、マッサージやお風呂などに使用するなど、口にすることは滅多に無いと思いますが、乾燥ハーブの何十倍から何百倍も成分が凝縮されたエッセンシャルオイルは、血液中の細胞まで行きわたり、健康な細胞へと蘇らせます。
     日本で唯一、食品添加物として許可され、直接肌に塗ったり、口に入れても安全な、ヤングリビング社のエッセンシャルオイルだからこそ出来るレシピをご紹介し、毎日の健康に取り入れて頂きたいと思います
    icon12

     ≪Autumn recipe≫ 
     *深大寺産 そば粉のガレット
     *バターナッツかぼちゃのクリームスープ
     *メイプルシナモンナッツ入り さつまいもの茶巾絞り
     *アロマグリーンティ
       

    ※当サロンでは、ミネラル豊富で還元率の高い『うるわしの琥珀塩』と
    体にたっぷりの酸素を取り入れ老廃物の排出を促す話題の水素水を使用していますicon12


    *日にち:10月15日(水)13時00分~3時30分終了予定 受付終了       
    10月22日(水)11時00分~14時00分終了予定 満員御礼
    *場所 :祇園寺 庫裏 (本堂左の建物)
    *持ち物:エプロン、筆記用具、ノート
    *費用 :2,500円
    *申込方法: 氏名、連絡先をご記入の上、下記メールにて前日ま  でにメールにてお申込みください。
     メール gionji@kza.biglobe.ne.jp 
      


  • 2014年10月13日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 19:46Comments(0)

    長月~いけはな~青山御流


    石化エニシダ、ヒマワリ、ゴットセフィア


    タカノハススキ、リンドウ、小菊、ワレモコウ  


  • 2014年10月04日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 20:22Comments(0)

    9月 座禅会のお知らせ


     彼岸花が咲き始め、境内では、椿の種が飛び始めました。
    金色に輝く実りの季節、心も体にも、たっぷり自然の恵みを取り入れ、
    充実した時を過ごしましょう!

    ・日時:9月21日(日)朝6時より
    ・場所:本堂
    ・服装:スカートを除くゆったりとした服装
    ・冥加料:千円(お茶、お菓子付)




      


  • 2014年09月18日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 23:10Comments(0)

    体の中から美しく!アロマクッキングのお知らせ

     朝夕涼しくなり、虫の音にも、秋を感じる季節になりましたicon_kirakira_y
    前回、ご好評頂きましたアロマクッキング、今回は、秋色に染まりゆく季節を、アフタヌーンティーでゆっくり楽しんで頂くメニューになります。

     アロマクッキングでは、ヤング・リヴィング社の100%オーガニックで、医療グレードのエッセンシェルオイルをお料理に使います。
     エッセンシャルオイルは、日本では主に芳香療法として知られており、マッサージやお風呂などに使用するなど、口にすることは滅多に無いと思いますが、乾燥ハーブの何十倍から何百倍も成分が凝縮されたエッセンシャルオイルは、血液中の細胞まで行きわたり、健康な細胞へと蘇らせます。
     日本で唯一、食品添加物として許可され、直接肌に塗ったり、口に入れても安全な、ヤングリビング社のエッセンシャルオイルだからこそ出来るレシピをご紹介し、毎日の健康に取り入れて頂きたいと思います
    icon12

      ≪香りのアフタヌーンティ≫ 
     *ローズマリーのスコーン
     *シトラスフレッシュのオレンジゼリー
     (または、巨峰のゼリー)
     *季節のフルーツティ

    ※当サロンでは、還元率の高いミネラル豊富な『うるわしの琥珀塩』と
    体内の老廃物の排出を促す水素水を使用しています☆…


     


    *日にち:9月17日(水)13時30分~3時30分終了予定
    *場所 :祇園寺 庫裏 (本堂左の建物)
    *持ち物:エプロン、筆記用具、ノート
    *費用 :2,500円
    *申込方法: 氏名、連絡先をご記入の上、下記メールにて9月15(月)までにメールにてお申込みください。
    メール gionji@kza.biglobe.ne.jp 
    満員御礼

     
    ≪認知症とアロマ≫
     日本では、主に芳香療法として取り入れられているアロマですが、現在は認知症予防に効果的ということで、知られてきました。
    その理由は、香りは、たった0.2秒で脳へ伝達されるため、脳への刺激が有効と言うことが研究で実証されました。
     もう一つは、認知症患者の五感を調べると、臭覚が劣っているということが分かり、100%ピュアな自然の香りが、臭覚の再生へと貢献することが分かったからです。ローズマリーやオレンジが良いと、取り上げられていますが、毎日、同じ香りでは、単調過ぎてせっかくの効果も低下してしまいます。人それぞれ好きな香りや体が欲する香りがあります。自然界に存在する数だけ、香りが存在します。
     毎日、ピュアでフレッシュな香りを自分の臭覚で、感じ取ってください☆…
     
     

      


  • 2014年09月11日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 20:32Comments(0)

    薬師大祭のお知らせ

     9月12日(金)16時より、祇園寺薬師堂にて、薬師大祭を修します。
    佐須薬師様は、病気平癒、とりわけ眼病にご利益がると言われており、江戸時代より、薬師大祭は、生姜市などで大変賑わったと言われています。
     生姜は、昔より生薬として用いられ、殺菌力が強く、免疫を上げ、血行促進、脂肪分解作用、体を温めるなど、健康に大変良く、健康を司る薬師様の大祭で、売られていましたが、残念ながら現在は、なくなってしましました。
     昔の人の知恵は、素晴らしいものがあります。農家の皆様に、是非復活して欲しいと思います。
     護摩祈願は、午後4時からになります。薬師堂にて、お集まりくださいませ。




     十五夜 お月見


                   スーパームーン


      


  • 2014年09月11日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 00:24Comments(0)

    祇園精舎の法灯会 ご報告

     

     9月6日(土)、第4回目となる『祇園精舎の法灯会』が無事、盛大に終わりましたことを、心より御礼申し上げます。
     オープニングは、八雲台小学校の子供と親御様による童太鼓で、威勢良く始まりました!
     本堂では、日本の懐かしい紙芝居とパネルシアターが催され、お子様とその親御さまに大人気!話し手さんのユーモアたっぷりのお話に、皆童心に帰って楽しみました。


     境内では、今年初の調布日本酒カクテルと調布和ハーブのブースが設けられ、調布の旬のフレッシュな果物や野菜を使った日本酒カクテルは、爽やかで飲みやすく、大人に大人気でしたicon_wine 和ハーブのブースでは、福来茶という黒文字のお茶があり、やさしいピンク色で心と体に福を呼び込んでくれました。また、月桃、米ぬか、蓬、ハッカなど日本のハーブを使ったバスソルト作りは、女性に人気でした。


     調布ミュージカル、ぷちぷちさんによる舞台は、見応えたっぷりで、子供から大人まで楽しめる内容でした。
     しとしと小雨が降り始めましたが、金春流のお能『猩々』は、皆さん熱心に見入っており、説明や謡を分かりやすく解説され、お能を身近に見て頂ける良い機会となりました。

     最後は、薬師堂でお護摩祈願。お薬師様、お不動様の御前にて、皆で一心にお祈りを致しました。
     祇園精舎の法灯会は、単なる祭り事ではなく、仏教、伝統文化、また地域交流という発展の場になれましたら幸いでございます。
     ご多忙の中、法灯会のために準備下さり、またご支援ご協力下さいました皆様方に、心より感謝申し上げると共に、皆様方の更なるご健勝を心よりお祈り申し上げます。

      


  • 2014年09月11日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 00:01Comments(0)

    祇園精舎の法灯会のお知らせ

     

     8月も残りわずかとなり、虫の声も秋へと移ろいできました。
    9月6日(土)午後2時から、祇園寺境内でお祭りを催しますicon_kirakira_r
     今年は、調布の地場野菜や果物を使った『日本酒カクテル』や、日本古来から自生する『和ハーブ』を使ったお茶やバスソルトなど、調布が盛りだくさんに詰め込まれた内容になっています。
     舞台は、日本の伝統芸能であるお能を、また和太鼓やパネルシアター、タップダンスなど、調布市民の皆さまによる演出です。
     その他、ゲームや屋台など、楽しいお店がたくさん並びます。
    最後は、薬師堂にて護摩祈願で、良いご縁を結んでお帰り下さい。
    皆さま、どうぞ楽しい一日を祇園寺でお過ごしくださいませ
    icon_kirakira_r

    *日時:9月6日(土)午後2時~6時まで
    *場所:祇園寺境内
     ※駐車場がありませんので、バスなどをご利用ください。
    *護摩法要:午後5時30分より、薬師堂にて

     ※護摩祈願の申し込みは、当日午後4時まで受付にて、お申込み下さい。
    詳細は、祇園寺ホームページの法灯会のご案内をご覧ください。
              ↓
    http://members3.jcom.home.ne.jp/gionji-c/maturi.html  


  • 2014年08月30日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 21:54Comments(0)

    体の中から美しく!アロマクッキングのお知らせ

     夏も半分が過ぎましたが、今年も夏の思い出がたくさん出来ましたでしょうか?
    まだまだ残暑厳しい日が続きますが、疲れた体に、自然からの恵みである薬効高いハーブと夏野菜で、
    夏の疲れた体を元気に回復しましょう!


    アロマクッキングでは、ヤング・リヴィング社の100%オーガニックで、医療グレードのエッセンシェルオイルをお料理に使います。
     アロマオイルは、普段はマッサージやお風呂などに使用するなど、口にすることは滅多に無いと思いますが、
    乾燥ハーブの何十倍とも言われるエッセンシャルオイルの効能は、まさに食べる薬、オーガニック野菜とも言えます。
     直接肌に塗ったり、口に入れても安全な、ヤングリビング社のエッセンシャルオイルだからこそ出来るレシピを
    ご紹介し、召し上がって頂きたいと思います♪



     icon_kirakira_r ≪サマーハーブレシピ≫ icon_kirakira_r 

    *夏野菜たっぷりハーブキッシュ
    *トマトのファルスサラダ(または、トマトのガスパチョ)
    *かぼちゃのジェラート風アイス
    *ハーブティ





    *日にち:8月20日(水)
    *時間 :13時~15時頃終了予定
    *場所 :祇園寺 庫裏 (本堂左の建物)
    *持ち物:エプロン、筆記用具、ノート
    *費用 :2,500円
    *申込方法: 氏名、連絡先をご記入の上、下記メールにて8/18(月)までにメールにてお申込みください。
    メール gionji@kza.biglobe.ne.jp

    満員御礼
      


  • 2014年08月14日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 22:34Comments(0)

    8月 座禅会のお知らせ



    盛夏の候、皆さまお健やかに過ごされていますでしょうか?
    体調の崩れ、疲れの出やすい夏の季節、呼吸を整え、心身の免疫をしっかりあげましょう!


    ※この日は、夏休みのため、小学生20名程が、祇園寺境内にてキャンプをし、朝の座禅に参加いたします。

    日時:8月17日(日)朝6時より
    場所:本堂
    服装:スカートを除くゆったりとした服装
    冥加料:壱千円(お茶、お菓子付


    ≪座禅とは…?≫
    •調身(ちょうしん) ◦姿勢を正し、足を組み、腰を入れ、丹田に意識をおく背筋を伸ばして座る。

    •調息(ちょうそく) ◦腹式呼吸(鼻呼吸)で、ゆっくりと時間をかけて息を吐き、お腹がふくらむまでゆっくりと吸い込む。吐く方をより意識する。

    •調心(ちょうしん) ◦調身、調息がきちん出来ると、自然と雑念が払われ、何事にも乱されない心を保てるようになる。

    このように、姿勢を整え、呼吸を整えることで、心を調えていきます。
      


  • 2014年08月12日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 23:25Comments(0)

    祇園寺 閻魔祭のお知らせ

     

     8月16日(金)16時より、祇園寺閻魔祭が修されます。
     閻魔祭は、1月と8月の年2回あり、この日は、地獄の釜が開くとの言われ、地獄で死者を苛むのを休むと言われています。
     また、閻魔様は、人間の祖とされ、人間で最初の死者となりました。
    そして、死者の国の王となり、悪人に裁きを制するようになりました。

    閻魔祭では、灰汁(あく)から作るこんにゃくをお供えし、自分の中に存在する「悪の心」閻魔様にお祈りして払拭してもらい、
    無病息災を願います。

    (※藪入り(やぶいり)…小正月・盆の年2回が閻魔の休日であるとされ、地獄でも死者を苛むのを休んだとされたことから、この日は奉公人も仕事を休める薮入りと言われるようになりました)

    閻魔祭では、除災招福の閻魔様のお札を授与しております。 


    ≪閻魔祭法要≫・場所…閻魔堂
    ・時間…16時より
    ・御札冥加料…壱千円
      


  • 2014年08月11日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 15:13Comments(0)

    祇園寺 施餓鬼会



    8月6日(水)『祇園寺 施餓鬼会』

    御詠歌・御詠歌舞 14時40分~
    施餓鬼法要     15時~


    施餓鬼とは、「餓鬼に施す」、六道輪廻の世界にある凡夫の中でも、死後に特に餓鬼道に堕ちた衆生のために食べ物を布施し、その霊を供養する儀礼のことを言います。
    三宝(仏・法・僧)を供養し、また迷いの世界に堕ちている全ての霊に対して、施しをすることによって、その福徳は百にもなると言われます。


    (参照)
    施す対象は餓鬼に限らず、三界万霊十方至聖『大施餓鬼集類分解(原古志稽著)、立牌』にも及ぶ。 (上は三宝を供(くよう)し、下は万霊を済えば、其の福百倍なり。単に施鬼神食に局(かぎ)るべからず。後学、焉(こ)れを知れ。『大施餓鬼集類分解、施食の時節』より)

     日本におけるお盆の場合、各家の祖霊が、一年に一度、家の仏壇に還ってくるものとして、盆の期間中、盆供として毎日供物を供えます。
    それと同時に、無縁仏となり、成仏できずに俗世をさまよう餓鬼にも餓鬼棚(がきだな)や精霊馬(しょうりょううま)を設け、野菜や果物をお供えする風習があります。





      


  • 2014年08月05日 Posted by 虎狛山日光院祇園寺 at 13:45Comments(0)