4月坐禅会のお知らせ
気候も、すっかり春の温かさになり、今年は随分早くに色々な花が咲き始めました。
先日、ある方が祇園寺に坐禅草(ざぜんそう)をお届けくださいました。祇園寺にお参りにいらした際は、水琴窟のあたりをご覧になってみてくださいませ。
座禅草(ざぜんそう)の名前の由来は、仏像の光背に似た形の花弁の重なりが僧侶が座禅を組む姿に見えることから、その名が付けられたそうです。
お参りに来られる方を、そっと、そしていつの日も変わることなく、温かく迎えてくれることでしょう。
温かな春の陽気に誘われて、一日の始めを座禅で心も身体もすっきりとスタートしませんか。


先日、ある方が祇園寺に坐禅草(ざぜんそう)をお届けくださいました。祇園寺にお参りにいらした際は、水琴窟のあたりをご覧になってみてくださいませ。
座禅草(ざぜんそう)の名前の由来は、仏像の光背に似た形の花弁の重なりが僧侶が座禅を組む姿に見えることから、その名が付けられたそうです。
お参りに来られる方を、そっと、そしていつの日も変わることなく、温かく迎えてくれることでしょう。
温かな春の陽気に誘われて、一日の始めを座禅で心も身体もすっきりとスタートしませんか。

