スポンサーリンク
祇園寺 能楽講座のお知らせ
来年度より、祇園寺にて開講いたします『能楽教室』に先立ちまして、特別講座を開催いたします。
敷居の高いイメージの『能』ですが、誰でも楽しく能を体験出来る内容になっています。
是非、祇園寺にて日本の伝統芸能をご体験下さい!

日時:12月14日(日)午前10時~11時30分
会場:祇園寺 本堂
講師:観世流能楽師 清水 義也(しみず よしなり)
内容:・能って何?~日本人の心にしみる芸能~
・謡を謡おう!
・舞~自分の心を型に込める~
・能面、装束を体験してみよう!
目的:日本の伝統芸能であり、ユネスコ世界文化遺産第1号に認定された『能』。敷居が高いイメージがあるが、その世界は謡や舞に仏教の 思想が合い混じり、優美な世界を創り上げている。
『能』をより深く理解することで、古からの日本人の心を再発見する。
費用:千円
応募方法:御名前、電話番号を明記の上、下記FAXまたはメールにて申込み下さい。
FAX:042-484-1900
メール:gionji@kza.biglobe.ne.jp
締切 12月12日(金)必着

【主催】祇園寺能楽教室
【協力】調布市観光協会
【問合せ】☎042-484-0811 林田
敷居の高いイメージの『能』ですが、誰でも楽しく能を体験出来る内容になっています。
是非、祇園寺にて日本の伝統芸能をご体験下さい!


日時:12月14日(日)午前10時~11時30分
会場:祇園寺 本堂
講師:観世流能楽師 清水 義也(しみず よしなり)
内容:・能って何?~日本人の心にしみる芸能~
・謡を謡おう!
・舞~自分の心を型に込める~
・能面、装束を体験してみよう!
目的:日本の伝統芸能であり、ユネスコ世界文化遺産第1号に認定された『能』。敷居が高いイメージがあるが、その世界は謡や舞に仏教の 思想が合い混じり、優美な世界を創り上げている。
『能』をより深く理解することで、古からの日本人の心を再発見する。
費用:千円
応募方法:御名前、電話番号を明記の上、下記FAXまたはメールにて申込み下さい。
FAX:042-484-1900
メール:gionji@kza.biglobe.ne.jp
締切 12月12日(金)必着

【主催】祇園寺能楽教室
【協力】調布市観光協会
【問合せ】☎042-484-0811 林田