夏の行事 ご報告
7月20日 門伏護摩
その昔、疫病から人々を守るため、供養したお札を村の四方(東西南北)に張った、
という行事が、現在も引き継がれています。
8月6日 施餓鬼会
神通力第一の目連尊者が、餓鬼道に落ちた母親を救うために、多くのお坊様にお食事の布施行を行い、
その功徳により母親は救われた、という言い伝えから始まった施餓鬼供養。
お盆の時期と合わせて、ご先祖様をお迎えし、ご供養します。
法要
奉納舞
8月16日 閻魔祭
地獄の番人と言われ、亡者となった人間を生前の行いによって裁くとされる閻魔大王。
もともと人間だった閻魔様は、死後の世界が良い人と悪い人で溢れ混乱していたため、
悪人を送り込む地獄を創り、善人を極楽に導くために、自ら地獄の番人となったと言われています。