9月 薬師大祭のお知らせ

虎狛山日光院祇園寺

2012年09月06日 21:59

薬師大祭 御護摩供養・法要 16時より

平成24年9月12日(木)16時より祇園寺薬師堂にて『薬師大祭』を修します。
祇園寺の薬師様は、(※1)行基菩薩(ぎょうきぼさつ)作の秘仏で、お前立は(※2)恵心僧都(えしんそうず)作と言われています。
昔より病気平癒を願う人々の信仰厚く、特に眼病治癒に御利益があると言われております。
この日は、通称『目玉団子』と言われる藁の中に入った2つのお団子が名物で、お参りのお土産として人気です。

(※1)行基菩薩(ぎょうきぼさつ)…日本の奈良時代の僧。民衆や豪族層を問わず広く仏法の教えを説き人々より篤く崇敬された。また、道場・寺を多く建てたのみならず、溜池15窪、溝と堀9筋、架橋6所を、困窮者のための布施屋9ヶ所等の設立など社会事業を各地で行った。聖武天皇により奈良の大仏(東大寺ほか)建立の実質上の責任者として招聘された。この功績により東大寺の「四聖」の一人に数えられている。

(※2)恵心僧都(えしんそうず)…[942~1017]平安中期の天台宗の僧。俗姓、卜部(うらべ)氏。比叡山の良源に師事。横川(よかわ)恵心院に住んで著述に専念、「往生要集」を著してのちの浄土教成立の基礎を築いた。また、和讚(わさん)などの確立にも貢献。恵心僧都。横川僧都。


※祇園寺各御守り(祇園寺御守、縁結び、子供御守り、翡翠亀御守り)、うるわしの琥珀塩、縁結び絵馬、自由の松『キャンドル』等、薬師堂にて授与いたします。


≪御護摩祈願≫木札
祈願内容…(例)家内安全、病気平癒、良縁成就、心身健全、交通安全等
申込方法…氏名、住所、電話番号、祈願内容明記の上、9月10日(月)までに、FAXまたは、メールにて祇園寺まで、お申し込みください。
FAX:040-482-1900
E-MAIL:gionji@kza.biglobe.ne.jp
・特大…1万円
・ 大 …5千円
・ 中 …3千円
・ 小 …2千円